top of page

【歯周病について】

前回、歯周病とは一体何なのか?というお話をしました。

少し復習すると、歯周病とは、歯茎や歯を支える骨(歯周組織)の炎症のことです。

この炎症は、口の中の細菌によって引き起こされます。つまり歯周病は「細菌感染症の一種」なのです。


今回はこの続きです。

歯茎や歯を支える骨(歯周組織)の炎症が強くなると、歯を支える骨が溶けてきます。

溶けるのが進むと歯を支えられなくなり歯がグラグラしてきます。

自分でわかるほど歯がグラグラする場合はすでに重度の歯周病です。こうなると歯を抜かないといけない場合が多いのです。

「歯周病で歯が抜ける」とは、こういうことです。


歯周病は細菌感染症であるため“細菌数”と“歯の免疫力”の力関係によって進行するかどうかが決まります。菌の数を減らし、歯ぐきの免疫力が細菌の力を上回れば歯周組織の炎症は改善し、歯周病の進行を食い止めることができます。


歯周病はギネスに登録されているほど感染者数が多い一方で、自覚症状がないのも特徴で、気になって歯科医院に行った時にはすでに歯周病がかなり進行していた…なんてことも珍しくありません。


対策としては、自覚症状がない段階から

・日頃の歯磨きで歯垢を取る

・歯科医院で歯石を取る


ことで細菌数を減らし、「細菌数<歯ぐきの免疫力」 のバランスにすることが大切です!








最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page